こんにちは!田才諒哉(@ryoryoryoooooya)です。 現在、ニュージーランドの都市オークランドにて、バリスタ国家資格を取得するために留学生活を送っています。 前回の記事はこちら。 www.ryoyatasai.com 今回は、バリスタ留学3日目と4日目の講義について書…
こんにちは!田才諒哉(@ryoryoryoooooya)です。 最近、「国際協力を勉強したい(仕事にしたい)のですが、おすすめの本は何ですか?」と聞かれることが増えました。 僕自身、国際協力を仕事にするまでにたくさんの本を読んできました。 そして、読んだ本の…
こんにちは!田才諒哉(@ryoryoryoooooya)です。 さて、僕は現在ニュージーランドにある都市オークランドにいます。 目的は、「バリスタになる」ためです! 今回から何回かに渡り、ニュージーランドでのバリスタ留学体験について書いていこうと思います。 N…
こんにちは!田才諒哉(@ryoryoryoooooya)です。 先日、フランス領ニューカレドニアのヌメア国際空港(正式名称:ヌメア=ラ・トントゥータ国際空港)を利用しました。 トランジットで9時間ほどの滞在だったのですが、事前にインターネットで情報を調べても…
こんにちは!田才諒哉(@ryoryoryoooooya)です。 先日、CAMPFIRE社が運営する「polca(ポルカ)」をはじめて使ってみました。 polcaは今話題のクラウドファンディングではなく、「フレンドファンディング」アプリといわれています。 今回は、クラウドファン…
こんにちは!田才諒哉(@ryoryoryoooooya)です。 日本で「ワークライフバランス」が叫ばれるようになってしばらく経ちましたが、最近では「ワークアズライフ」という概念も提唱されるようになりました。 僕が国際協力NPO職員として駐在していたスーダンでは…
こんにちは!田才諒哉(@ryoryoryoooooya)です。 Sarahahまとめ記事の最後になります! 最後なので、なんかオールジャンルをまとめた感じになっていることをご了承ください…笑 僕個人の意見ですが、参加型開発の知識、そしてその経験(失敗も含めて)。仕事…
こんにちは!田才諒哉(@ryoryoryoooooya)です。 今年もファンドレイジング日本2018に参加してきました。 また、2016,2017年に引き続き今年もセッションをもたせていただき、「クラウドファンディング最前線」というテーマで、READYFOR株式会社CEOの米良は…
こんにちは!田才諒哉(@ryoryoryoooooya)です。 今日は 「国際協力NGO/NPO」についての回答をまとめていきます。 NGO/NPOを一括りにするのは難しく、給与レンジにはかなりバラつきがあります。財政規模の大きい団体であれば満足のいく給料がもらえますし、…
こんにちは!田才諒哉(@ryoryoryoooooya)です。 今回は「国際協力キャリア」「恋愛事情」編をお届けします! インターネットで空席ポストを探したり、CVを見直したり、開発の勉強会に参加してネットワークを深めるなどでしょうか。まだ行っていないのであ…
こんにちは!田才諒哉(@ryoryoryoooooya)です。 Sarahah回答まとめの第3弾。今回は「ファンドレイジング」「国内/海外インターン」編です。 ファンドレイジングについてしっかり勉強し始めたのは社会人になってからで、准認定ファンドレイザーの資格を取…
こんにちは!田才諒哉(@ryoryoryoooooya)です。 前回に引き続き、Sarahahの回答まとめ「海外大学院留学編」です! 3.6ちょっとでした。大学時代のGPAは結構影響するのと、それによって奨学金支給が決まるところもあるので、大学院への進学を少しでも考えて…
こんにちは!田才諒哉(@ryoryoryoooooya)です。 ありがたいことに「Sarahah」を通じてたくさんの質問などをいただいており、これまでいただいた質問には全部答えさせていただきました。 せっかくなので、ジャンルごとにこれまでの回答をすべてまとめてみま…
こんにちは!田才諒哉(@ryoryoryoooooya)です。 先日、日本ファンドレイジング協会が実施している認定ファンドレイザー試験に合格し、「認定ファンドレイザー」になることができました。 今日は、これからやっていきたいことを少し書かせていただきます。 …
こんにちは!田才諒哉(@ryoryoryoooooya)です。 先日、スーダンでの任期を終えて日本に帰国しました。少し時間にも余裕ができたので、スーダンで感じたことや、これからのことについても少しずつこのブログでまとめていけたらと思っています。 国際協力の…
こんにちは!田才諒哉(@ryoryoryoooooya)です。 突然ですが、「スナック」やります! 心のドレスコードは「国際協力」です。 peraichi.com 知らない人が多いと思いますが、もともと2014年〜2015年まで、「途上国の魅力を美味しく楽しくエシカルに」をテー…
こんにちは!田才諒哉(@ryoryoryoooooya)です。 北アフリカに位置するスーダン共和国にて、NGO職員として活動しています。 今回は、今まで一度も表に出したことのない青年海外協力隊を辞退した話をしたいと思います。 青年海外協力隊については、たくさん…
こんにちは!田才諒哉(@ryoryoryoooooya)です。 北アフリカに位置するスーダン共和国にて、NGO職員として活動しています。 今日は、国際協力とSNSのお話です。 国際協力業界では、SNSを上手く使えている人がとっても少ないです。 ベナンで活動をしている内…
こんにちは!田才諒哉(@ryoryoryoooooya)です。 北アフリカに位置するスーダン共和国にて、NGO職員として活動しています。 先日「NGO組織強化大賞2017」というイベントが行われ、その審査員として参加させていただきました。イベントの目的は以下です。 組…
こんにちは!田才諒哉(@ryoryoryoooooya)です。 北アフリカに位置するスーダン共和国にて、NGO職員として活動しています。 先日、とあるプロジェクトの視察のために地方へ出張した際、私たち視察団用にロゴ入りのジャケットが用意されていました。 国際協…
こんにちは!田才諒哉(@ryoryoryoooooya)です。 北アフリカに位置するスーダン共和国にて、NGO職員として活動しています。 20年に渡りアメリカからの経済制裁を受けていたスーダンですが、2017年10月に経済制裁が解除されました。 今後は外国企業の進出な…
こんにちは!田才諒哉(@ryoryoryoooooya)です。 北アフリカに位置するスーダン共和国にて、NGO職員として活動しています。 『続・入門社会開発―PLA:住民主体の学習と行動による開発』という本を読みました。 続・入門社会開発―PLA:住民主体の学習と行動に…
こんにちは!田才諒哉(@ryoryoryoooooya)です。 北アフリカに位置するスーダン共和国にて、NGO職員として活動しています。 2017年の流行語に「インスタ映え」が選ばれ、2018年もしばらくは「インスタ映え」ブームが続きそうです。 そこで今回は、海外旅行…
こんにちは!田才諒哉(@ryoryoryoooooya)です。 北アフリカに位置するスーダン共和国にて、NGO職員として活動しています。 今回の記事では、モロッコへ行くなら外せない「サハラ砂漠でのツアー」についてご紹介したいと思います。 僕のモロッコ旅行の全体…
こんにちは!田才諒哉(@ryoryoryoooooya)です。 北アフリカに位置するスーダン共和国にて、NGO職員として活動しています。 2017年12月29日〜2018年1月2日までの5日間、弾丸でモロッコに行ってきました。 モロッコが思っていたよりも広く、また見所がそれぞ…
あけましておめでとうございます!田才諒哉(@ryoryoryoooooya)です。 北アフリカに位置するスーダン共和国にて、NGO職員として活動しています。 年越しはモロッコのサハラ砂漠で迎えました。 スーダンでも毎日のように砂漠を見ていましたが、砂感が違った…
こんにちは!田才諒哉(@ryoryoryoooooya)です。 北アフリカに位置するスーダン共和国にて、NGO職員として活動しています。 前回、こんな記事を書きました。 www.ryoyatasai.com この記事では、「クラウドファンディング」という土俵において、国産NGOが国…
こんにちは!田才諒哉(@ryoryoryoooooya)です。 北アフリカに位置するスーダン共和国にて、NGO職員として活動しています。 今日は「国際協力」と「クラウドファンディング」のお話です。 『日経トレンディ』が選ぶ「2017年ヒット商品ベスト30」の第3位にも…
こんにちは!田才諒哉(@ryoryoryoooooya)です。 北アフリカに位置するスーダン共和国にて、NGO職員として活動しています。 途上国の農村でフィールドワークを行っていると、住民の方々がご厚意で食べ物や飲み物を出してくださることがよくあります。 住民…
こんにちは!田才諒哉(@ryoryoryoooooya)です。 北アフリカに位置するスーダン共和国にて、NGO職員として活動しています。 学生の頃から本を読むのが大好きで、特にスーダンに来てより本を読む時間が増えたように思います。 以前、本に関する記事を書いた…